
当院では、一般的な内科診療はもちろんのこと、腎臓病や、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの生活習慣病に対して、生活に寄り添ったサポートを行っております。
長年の生活習慣によって起きる病気の治療は、ご自宅での「普段の生活を見守る」ことが大事なのです。
患者様おひとりおひとりに主義や趣向があるように、私たちのサポートもおひとりおひとりに合わせて異なります。
お互いにあせることなく「ゆったり、じっくり」
病気のこと、お体のことを見つめながら、私たちと一緒に治療をすすめていきましょう。
3/5(金) | 2021年3月5日休午前→梶原(麻)医師休診 ※午後は通常通り |
---|---|
3/5(金) | 2021年3月5日休佐中(眞)医師は通常通り |
3/7(日) | 2021年3月7日休休診 |
3/8(月) | 2021年3月8日休※午後休診 梶原(麻)休診 藤井医師は通常通り |
3/12(金) | 2021年3月12日休午前→梶原(麻)医師休診 ※午後は通常通り |
3/12(金) | 2021年3月12日休佐中(眞)医師は通常通り |
3/13(土) | 2021年3月13日休松本医師休診 ※午前中は2診体制となります。 |
3/13(土) | 2021年3月13日休午前→梶原(麻)医師・藤井医師 ※午後は梶原(麻)医師のみの診察 |
3/20(土) | 2021年3月20日休休診 |
3/21(日) | 2021年3月21日休休診 |
3/27(土) | 2021年3月27日休松本医師→藤井医師へ変更 |
3/30(火) | 2021年3月30日休午後休診 ※午前中は通常通り |
3/30(火) | 2021年3月30日休佐中(眞)医師休診 |
3/31(水) | 2021年3月31日休中村医師休診 ※梶原(麻)医師は通常通り |
4/4(日) | 2021年3月27日休休診 |
4/18(日) | 2021年4月18日休休診 |
4/29(木) | 2021年4月29日休休診 |
4/30(金) | 2021年4月30日休受付が17:30までとなります |
5/1(土) | 2021年5月1日休午後休診 ※午前中は通常通り |
5/2(日) | 2021年5月2日休休診 |
5/3(月)〜5(水) | 2021年5/3(月)〜5(水)休祝日のため休診 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 変更 午前→梶原(麻)医師休診 ※午後は通常通り |
6 | |
7 休 休診 |
8 変更 ※午後休診 梶原(麻)休診 藤井医師は通常通り |
9 | 10 | 11 | 12 変更 午前→梶原(麻)医師休診 ※午後は通常通り |
13 変更 松本医師休診 ※午前中は2診体制となります。 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 祝休 休診 |
21 休 休診 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 変更 松本医師→藤井医師へ変更 |
28 | 29 | 30 変更 午後休診 |
31 変更 中村医師休診 ※梶原(麻)医師は通常通り |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 祝休 休診 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 休 休診 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 祝休 休診 |
30 変更 受付が17:30までとなります |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 変更 午後休診 ※午前中は通常通り |
||||||
2 休 休診 |
3 祝休 祝日のため休診 |
4 祝休 祝日のため休診 |
5 祝休 祝日のため休診 |
6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
※※※※※※
感冒症状や発熱がある方は事前にご連絡下さい
※※※※※※
当日受付は17:30までです
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 10:00~13:00 | 藤 井 梶原(麻) |
鈴 木 佐中(眞) |
梶原(麻) 中 村 |
野 村 | 梶原(麻) 佐中(眞) |
第1週 第2週 第3週 第4週 |
梶原(麻) 梶原(麻)・藤井 休診 藤井 |
|
午後 | 15:00~18:00 | 藤 井 | 鈴 木 第1,2,4週 佐中(孜) [事前予約制] |
梶原(麻) 中 村 |
松 本 | 梶原(麻) | |||
18:00~20:00 |
午前 | 午後 | ||
---|---|---|---|
10:00~13:00 | 15:00~18:00 | 18:00~20:00 | |
月 | 藤 井 梶原(麻) |
藤 井 | |
火 | 鈴 木 佐中(眞) |
鈴 木 第1,2,4週 佐中(孜) [事前予約制] |
|
水 | 梶原(麻) 中 村 |
梶原(麻) 中 村 |
|
木 | 野 村 | 松 本 | |
金 | 梶原(麻) 佐中(眞) |
梶原(麻) | |
土 | 第 1 週 梶原(麻) 第 2 週 梶原(麻)・藤井 第 3 週 休診 第 4 週 藤井 |
受付時間 | 9:45~ 12:30 | 14:45~ | 18:00~ 19:30 |
---|---|---|---|
月 | ○ | ○ ★受付17:30まで★ |
× |
火 | ○ | ○ ★受付17:30まで★ |
× |
水 | ○ | ○ ★受付17:30まで★ |
× |
木 | ○ | ○ | 事前予約のみ |
金 | ○ | ○ | 事前予約のみ |
土 | ○ | ○ ★受付17:30まで★ |
× |
日 | ||
---|---|---|
午前 | 10:00~13:00 | 佐中(孜) [事前予約制] |
当院では、専門医がじっくりと患者さんとの対話(聴き合い伝え合う)を行い、治療の目的や方法を十分にご説明いたします。
診察当日に結果を把握できる尿検査・血液検査機器を導入しておりますので、その結果に応じて、より有効な治療を始めることができます。
精密検査や入院治療が必要な方には、板倉病院 本院ほか、連携している高次医療機関へのご紹介も行っております。
気になる症状がある方、健康診断などで異常を指摘された方も、どうぞお気軽にご相談ください。
「なんとなく調子が悪い」という時でも、もしかしたら病気が隠れているかもしれません。
腎臓内科では、糸球体腎炎・ネフローゼ症候群・保存期腎不全の治療(食事指導・血圧コントロール)のほか、膠原病などに伴う腎疾患の発見にも力を入れています。
日本腎臓学会腎臓専門医が、健診で指摘された異常から慢性腎臓病(CKD)に対する診断・治療まで幅広く診察を行います。
腎臓内科で扱う疾患は多岐におよびます。腎臓が悪い、尿の所見に異常がある、と言ってもその原因は様々です。原因を知ることで適切な対応ができます。治療可能な原因に対しては積極的に対応いたします。
慢性腎臓病(CKD)と指摘を受けた方
現疾患や年齢、体型、服薬管理状況、日常生活動作レベル、ご家族の環境など、患者さまによって置かれている状況は様々です。ベストな治療からベターな治療まで、患者さまにあわせた対応をさせていただきます。
思い当たる症状がある方、健診で「血糖」や「HbA1c」の異常を指摘された方、すでに糖尿病の治療を始められている方など、糖尿病全般・その他の糖代謝異常・妊娠糖尿病の治療、インスリン導入などを行います。
在籍 | 日本糖尿病療養指導士 | : | 看護師1名 |
---|---|---|---|
千葉県糖尿病療養指導士 | : | 看護師5名、管理栄養士1名 | |
千葉県糖尿病療養支援士 | : | 医療事務2名 |
睡眠時無呼吸症候群を診断する際には、ご自宅で手の指や鼻の下にセンサーをつけて眠っている間に呼吸状態を測定する検査や、病院に1泊入院をして脳波や眼球の動きなどを測定する検査を行います。
重症度や患者さまの生活状況に応じて治療方法を選択していきますが、症状が軽症な場合は、減量や生活習慣の改善で軽快していくこともあります。中等症~重症な場合には、眠る際に専用のマスクを鼻に装着し、マスクから送り込まれる空気によって気道を広げることで呼吸を楽にするCPAP療法を行います。
治療は12週間を基本として、その間に5回の診察を行います。
禁煙を成功させるポイントは「医師に相談なく治療を中断しない」ことです。治療を中断した方のうち、その後も禁煙を続けられた方はわずか6.5%であったという調査があります。
一人で禁煙することは難しいですが、タバコの怖さも十分にご存知なはずです。私たちと一緒に、相談しながら12週間 続けてみましょう。
当院は、船橋市特定健診や社保特定健診の健康診査協力医療機関です。すべて事前予約制ですので、船橋市または全国健康保険協会から郵送されてきた受診券をお手元にご用意のうえ、お電話にてご予約ください。
受診券の郵送時期など特定健診制度の詳細につきましては、船橋市保健所健康づくり課・全国健康保険協会にお問い合わせください。
船橋市特定健診 後期高齢者健康診断 |
事前予約 | 船橋市では、40歳以上の国民健康保険・後期高齢者健康保険の加入者を対象に健康診断(特定健診)を行っています。検査項目は身体測定、血圧、尿検査、採血検査(血液一般・血中脂質・肝機能・血糖・腎機能・貧血検査)を行うほか、医師の判断により心電図や眼底検査が追加されることもあります。 |
---|---|---|
大腸がん検診 | 事前予約 | 検便容器をお渡しします。2日分の便を採取して受付へご提出ください。 |
肺がん検診 | 事前予約 | 胸部レントゲンを撮影します。着脱しやすい服装でご来院ください。 |
前立腺がん検診 | 事前予約 | 50歳以上の5歳きざみの年齢の男性が対象です。採血検査を行います。 |
肝炎ウイルス検診 | 事前予約 | 過去に受診歴がない方が対象です。採血検査を行います。 |
全国健康保険協会(協会 けんぽ)の健康診断 |
事前予約 | 全国健康保険協会(協会けんぽ)の加入者を対象とした健康診断(特定健診)です。身体測定、血圧、尿検査、採血検査(血中脂質・肝機能・血糖)を行うほか、医師の判断により、心電図、眼底検査、貧血検査、血清クレアニチン検査が追加されることもあります。 |
特定保健指導 (動機づけ支援) |
事前予約 | 健診の結果、「生活習慣病のリスクが高いものの生活習慣の改善で予防が期待できる」と判断された方は特定保健指導(動機づけ支援)をお受けいただけます。管理栄養士が受診者さまと面談を行って、それぞれのライフスタイルにあわせたアドバイスをご提案いたします。また、実際に取り組みはじめてからのご様子をお電話でうかがうなど、生活習慣改善にむけてサポートいたします。 |
当院では、下記の予防接種を行っています。
インフルエンザ予防ワクチン以外は事前予約が必要ですので、お電話にてお問い合わせください。
船橋市・鎌ヶ谷市の予防接種の助成制度につきましては、船橋市役所・鎌ヶ谷市役所にお問い合わせください。
※複数種類のワクチンを同時に接種することはできません。3週間程度の間隔をあけてください。
肺炎球菌予防ワクチン | 事前予約 | 船橋市の接種券をお持ちの方:¥2,000 上記接種券をお持ちでない方:¥7,000(税別) |
---|---|---|
肝炎ウイルス予防ワクチン | 事前予約 | ¥3,500(税別) |
麻疹・風疹予防ワクチン (16歳以上) | 事前予約 | 単独ワクチン : ¥5,000(税別) MR混合ワクチン: ¥8,000(税別) |
水痘(みずぼうそう)予防ワクチン (16歳以上) | 事前予約 | ¥7,000(税別) |
おたふくかぜ予防ワクチン | 事前予約 | ¥5,500(税別) |
帯状疱疹予防ワクチン (50歳以上) | 事前予約 | ¥7,000(税別) |
インフルエンザ予防ワクチン | 事前予約 | 一般予防接種:¥4,000(税込) ※令和二年度の船橋市高齢者定期接種は終了しました。 |
当院は専門的な立場から、生活習慣病と向き合い、サポートするクリニックです。
生活習慣病は、患者さんと病気も、患者さんと医療者も、ながいお付き合いになる慢性疾患です。だからこそ、過剰な医療や、一方的な医療にならないように、 継続していただける医療を提供していきたいと考えています。
「ゆったり、じっくり」
コミュニケーションを大切にしながら、皆さまの健康をサポートしてまいります。
初診の方には、診療申込書と問診票をご記入いただきます。
健康保険証・各種受給者証をご提示ください。
これまでにお受けになった治療や、服用中のお薬の内容はとても貴重な情報です。
紹介状や検査結果、お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。
一般的な内科疾患の治療はもちろんのこと、生活習慣病に対して専門医が実現可能なサポートをご提供いたします。
お体のことや症状の経過、ライフスタイルなどについてお聞かせください。
必要に応じて、尿・血液検査やX線検査を行います。
検索項目の詳細については、こちらをご覧ください。
当院では、管理栄養士による栄養相談に力を入れています。
患者さま おひとりおひとりが抱えている状況に配慮して、生活に根ざした現実的なサポートができるよう心がけています。
資格 | 日本腎臓学会腎臓療養指導士 |
---|---|
千葉県糖尿病療養指導士 |
お会計の準備が整いましたらお呼び致しますので、受付前でおかけになってお待ちください。
お薬が処方された方には、処方せんをお渡しします。
(処方せんの有効期限は発行日を含めて4日ですので、お近くの調剤薬局で必ずお受け取りください)
皆さまもご承知のとおり、疾病構造の変化によって、ますます予防医療に主眼を置いた対策が求められております。私は腎臓内科医として、各種生活習慣病から慢性腎臓病(CKD)へ至る患者さんに数多く接してまいりました。「生活習慣病の診療」と一口に言ってもその守備範囲は多岐に及び、それらすべてに目を配ることは、医療者側も通院される皆さんも、なかなか骨が折れることです。当クリニックでは、お互いに焦ることなく個人個人の主義・趣向に合わせた現実的な対応で『ゆったり・じっくり』サポートを提供します。
また、板倉病院本院とのアクセスの良さを生かし、本院での検査・手術・入院なども、必要に応じてご紹介・ご予約が可能です。その診療内容も、クラウド型電子カルテを介して本院と共有しておりますので継続した医療をご利用いただけます。
皆さまの身近なかかりつけ医として、日常的な健康管理のお手伝いさせていただきたいと思います。
腎臓病治療に長年従事し、慢性腎臓病患者の「透析回避」を目標に、生活習慣病改善のための活動を行っています。
40年以上糖尿病診療に従事しています。東京女子医大糖尿病センター在職中は、妊娠と糖尿病をライフワークにしていました。皆さんと相談しながら治療をすすめてまいります。
生活習慣病や慢性疾患が多い内科診療では合併症も多くありますので、糖尿病や高血圧、脂質異常症といった関連する病気をすべて包括して診ることを心がけております。また、健康診断にて、尿の所見異常や腎機能障害の指摘などありましたら、お気軽にご相談ください。
不整脈、心筋梗塞、狭心症、心不全、心臓弁膜症、高血圧症、閉塞性動脈硬化症など、心臓や血管の病気に対し、投薬等の内科的な治療を行っています。高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病をお持ちの方や、胸痛、息切れ、呼吸困難、動悸などの症状がある方、また自覚症状がなくても健診で心電図異常を指摘された方などもお気軽にご相談ください。
内科全般、糖尿病、甲状腺疾患、副腎疾患、骨カルシウム代謝性疾患をはじめ、内分泌疾患を診察いたします。20年来 内分泌疾患を中心に診察していますが、内分泌疾患は決してまれな疾患ではありません。クリニックで実施可能な負荷試験は積極的に行い、スクリーニングに努めます。
長年、内科・循環器診療に携わってきた経験を生かして、疾患の予防・早期発見と治療に努めてまいります。なんでもご相談ください。